YouTube「着物遍歴」最新回では、名古屋の街角に独り佇み、サックスを吹き続ける謎の侍―― サックス侍 さんをゲストにお迎えしました。
「名古屋の動くパワースポット」と呼ばれ、地域活性化や街角演奏で多くの人を魅了するその活動の原点、そして着物との関わりをたっぷりと語っていただきました。
📺 ぜひ最新回をご覧ください!
👉 『着物遍歴』サックス侍さん出演回はこちら
◎ 今回の見どころ
・サックス侍誕生秘話 – ピンチはチャンス
2020年7月、コロナ禍で疲れた人々の心を癒すため、街角で演奏を始めたサックス侍さん。その想いと決意に迫ります。
・四季を彩る着物スタイル
- 春秋はデニム着物
- 冬は「和次元・滴や」さんの羽織
- 夏は薄手の藍色着物
と、季節ごとに異なる着こなしを写真とともにご紹介。
・SNSが生んだ好循環
SNS発信を通じて広がった出会いや応援の輪。活動の広がりと着物の力を語ってくださいました。
・総フォロワー数22万人超!
サムライスタイルを貫きながら、独自のブランド戦略でSNSフォロワー数は22万人を突破。その戦略の裏側にも迫ります。
・演奏シーンも必見!
番組内ではなんと、藤木屋幹助とのセッション演奏「♩丸の内サディスティック」も披露!着物姿で奏でる音色は必聴です。
◎ 『サックス侍』さんとは?
名古屋の街角に独り佇みサックスを吹く、謎の着物姿の演奏家。
「ナゴヤポップアップアーティスト」にも認定され、NHK Eテレ、東海テレビ、中京テレビ、中日新聞、朝日新聞、FMaichiなど多数のメディアで紹介。
「着物は特別な装いではなく、日常にこそ映える自由な表現」というメッセージを掲げ、自分らしい着物スタイルで活動中。
📎 公式WEBサイト
📷 Instagram
🎶 YouTube
🕊 X (Twitter)
🎵 TikTok
ぜひYouTube本編で、 サックス侍さんさんの魅力をご覧ください!
▶️https://youtu.be/njrmwgUG7wc
藤木屋YouTube『👘着物遍歴』
着物愛好者の方に4枚写真をお持ちいただき、「初めての着物」や「初期の着物&浴衣姿」が、どんどんレベルアップして、現在の「今日の着物」に至る様子をご紹介させていただくYouTube番組です!
◆上野藤木屋【常設店舗】
男着物&メンズ浴衣&レディース浴衣&甚平&作務衣専門店 → 店舗詳細は【こちら】
◆浴衣屋わそべ【常設店舗】
レディース浴衣&女浴衣&ウィメンズ浴衣専門店 → 店舗詳細は【こちら】
男着物&メンズ浴衣、都内最大級の品揃え!!
甚平&作務衣やレディース浴衣もお取り扱いしております!
東京・上野の常設実店舗『藤木屋』にて好評発売中^_^/
◆藤木屋のこれまでのメディア出演履歴/衣装協力その他
藤木屋は男着物専門店として男着物やメンズ浴衣のラインナップに特化し、芸能人の方のテレビや映画、コンサート出演用の着物や浴衣の衣装を数多く担当しております。詳しくは下記URLのリンク先ページをご覧くださいませ。
URL:https://fujikiyakimono.com/cooperation