浴衣姿をビシッと引き締める角帯(かくおび)。その中でも、最近注目を集めているのが『紐付き角帯(ひもつきかくおび)』です。
「角帯って難しそう…」「着付けに時間がかかりそう…」と敬遠していた方もいるかもしれません。でもご安心ください! 紐付き角帯は、そんな悩みを解決し、誰でも気軽に、そしてお洒落に浴衣スタイルを楽しむための強い味方です。
◆紐付き角帯ってどんな帯?
一般的な角帯は、一本の長い布をくるくると体に巻き付けて結びますが、紐付き角帯はその名の通り、帯の両端にあらかじめ紐がついています。この紐を使うことで、帯を体に固定し、複雑な結び方をせずに「簡単に着付けが完了する」のが最大の特徴です。
◆紐付き角帯がおすすめな理由
紐付き角帯は、特に以下のような方におすすめです。
・着物(浴衣)初心者さん: 帯結びに自信がない方でも、紐で固定できるので崩れにくく、安心して和装を楽しめます。
・着付け時間を短縮したい方:紐を締めるだけなので、通常の角帯よりも格段に着付けの時間を短縮できます。お出かけ前や忙しい時でもサッと着付けができます。
・着崩れが心配な方:紐でしっかりと固定されるため、帯が緩んだり着崩れたりする心配が少ないです。アクティブに動きたい時でも安心感があります。
・シンプルな着こなしを好む方:複雑な帯結びは不要なので、すっきりとした印象の着こなしが好きな方にもぴったり。近年では女性の愛用者も増えています。
◆紐付き角帯で浴衣ライフをもっと自由に!
「粋に浴衣を着こなしたいけれど、帯結びが不安…」そんな気持ちから、なかなか浴衣に挑戦できなかった方もいるかもしれません。でも、紐付き角帯があれば、そのハードルはぐっと下がります。
浴衣にはもちろん、ちょっとしたお出かけ着にも合わせやすく、着物ライフがもっと身近で楽しいものになるはずです。ぜひ一度、紐付き角帯を試してみてはいかがでしょうか? きっとあなたの和装スタイルを、より快適で魅力的なものにしてくれるでしょう。
◆紐付き角帯の結び方についてはこちらの動画もぜひご参考ください
【藤木屋YouTube】
「紐付き角帯の締め方」
https://youtu.be/KHJrZypQJ_E?si=8Y7cVs1EtTRjNb3L
『紐付き角帯』は藤木屋ネットショップでもお買い求めいただけます❗️
https://fujikiya-kimono.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2343078&csid=1
【2025年 関東で開催される花火大会、お祭り】
7月22日(火)葛飾納涼花火大会
7月26日(土)隅田川花火大会
7月26日(土)八王子花火大会
7月26日(土)立川まつり、国営昭和記念公園花火大会
7月27日(日)さいたま市花火大会
8月2日(土)江戸川区花火大会
8月2日(土)戸田橋花火大会
8月2日(土)足利花火大会
8月2日(土)いたばし花火大会
8月9日(土)奥多摩納涼花火大会
8月9日(土)熊谷花火大会
8月9日(土)前橋花火大会
8月16日(土)神宮外苑花火大会
8月16日(土)ひたちなか祭り花火大会、茨城県ひたちなか市(陸上自衛隊勝田駐屯地)
8月23日(土)昭島市民くじら祭 夢花火
8月23日(土)、24日(日)麻布十番納涼まつり
8月23日(土)、24日(日)東京高円寺阿波おどり
9月20日(土)調布花火大会
10月4日(土)世田谷区たまがわ花火大会
◆上野藤木屋【常設店舗】
男着物&メンズ浴衣&レディース浴衣&甚平&作務衣専門店 → 店舗詳細は【こちら】
◆浴衣屋わそべ【常設店舗】
レディース浴衣&女浴衣&ウィメンズ浴衣専門店 → 店舗詳細は【こちら】
男着物&メンズ浴衣、都内最大級の品揃え!!
甚平&作務衣やレディース浴衣もお取り扱いしております!
東京・上野の常設実店舗『藤木屋』にて好評発売中^_^/
◆藤木屋のこれまでのメディア出演履歴/衣装協力その他
藤木屋は男着物専門店として男着物やメンズ浴衣のラインナップに特化し、芸能人の方のテレビや映画、コンサート出演用の着物や浴衣の衣装を数多く担当しております。詳しくは下記URLのリンク先ページをご覧くださいませ。
URL:https://fujikiyakimono.com/cooperation